バイクで行こう!キャンプツーリング! |
|||||||||||||||||||||
〜マットの話〜 |
|||||||||||||||||||||
マットの重要性 | マットの種類 | ||||||||||||||||||||
TOPページに戻る | |||||||||||||||||||||
キャンプツーリングで欠かせない寝具はテント、シュラフ、マットの3点です。 テントとシュラフに力を注いで、マットを軽視してしまう人がたまにいますが、 マットは寝心地はもちろんのこと、保温性にも関わる大事な役割を果たしています。 軽視するとひどい目にあいます。(以前、私がそうでした…) マットの大きな役割は2つあります。 一つは寝心地を良くする役割があります。寝心地が良くないと疲れがとれません。(個人差はあります) もう一つは、地面からくる冷気の遮断です。寒い季節の地面の冷気は馬鹿にできません。 どんなに高性能なシュラフとテントがあっても、マットが相応の性能を持っていないと力を発揮できないんです。 上記の『●マットの重要性』でマットを軽視するな!っと書きましたが、 高い物を買え!っと言っているわけではありません。安い物を工夫して使えば大丈夫です。 とりあえず、マットの大まかな種類を説明します。
大きく分けてこの3種類になります。 ★エアーマット 長所・・・寝心地が抜群に良い、保温性が良い、コンパクト。 短所・・・高価、空気を入れる手間がかかる、畳むのが面倒、穴が開くと性能を失う。 エアーマットは高価ですが、性能は良いです。寒い季節は性能差が顕著に出ます。 もちろん夏でも使用可能で、快適な寝心地を提供してくれます。しかし、弱点があります。 エアーマットは穴が開くと風船のようにしぼんでしまいます。ウレタン素材が入っている物は 最低限のクッション性能は残りますが、取り扱いには注意が必要です。 ★銀マット 長所・・・あえて書きません。 短所・・・寝心地はイマイチ、これ一枚で長期ツーリングは厳しい。まして冬はありえない。 銀マットは安価なだけで、エアーマットと凸凹(でこぼこ)マットにはクッション性も保温性も全く及びません。 が、しかし、銀マットは素晴らしい能力を秘めているのです! ツーリングライダーが、走る姿を思い浮かべてください・・・。 銀マット、かっちょいい〜! 銀マットの長所は・・・旅してます!っという雰囲気をかもしだす効果があることです(^^)/ 事実、夏の北海道へツーリングへ行くと、多くの方が銀マットをくくりつけています。 エアーマットを持っていくけど、銀マットも持っていくという人はわりと多いと思います。 銀マットはエアーマットの下に敷けば快適さが増すのいで、銀マット単体で使用するのではなく、 エアーマットか凸凹(でこぼこ)マットと併用して使用するのが良いと思います。 ★凸凹(でこぼこ)マット 長所・・・安価、寝心地が良い、軽い 短所・・・大きい、たくさん使うとヘタって性能が落ちる。 すみません、正式名称が分からないので私は『凸凹(でこぼこ)マット』と呼んでいます。 呼び名の通り、凸凹していますが、寝心地はエアーマットに劣りません!初めて使用したときは衝撃的でした! 安価で素晴らしい商品です。私はコレをオススメします!コンパクトにはなりませんが、 それを補って有り余るほどの性能を秘めています。ただ、寒い時期は銀マットの同時使用などの 工夫が必要です。(個人差あり) 私が今まで使用したことのあるマットを紹介します。 参考までにどうぞ! ●コンフォートシステムパッド180(モンベル) 〜オールシーズン使える高性能マット〜 モンベルのエアーマットです。高価ですがとても重宝しました。晩秋、真冬、春先に 使用していましたが不便に感じたことはありませんでした。エアーマットは使用前に膨らませて、 しまう時は空気を抜きますが、この作業がとても楽に行えます。クッション性や保温性だけでなく、 使い勝手もしっかり考えて作られているようです。 ただ、私は乱暴に扱って穴が開いてオシャカに…(泣)
![]() ●銀マット 〜同時使用で快適さが格段にアップ!〜 基本的には補佐的なマットと考えたほうが良いです。しかし、あると無いでは大違いです。 キャンプ場によっては、小石や枝がゴロゴロ落ちているところがあります。そのような場所で エアーマットを敷くと、下の突起物(石や枝)で傷ついたり、場合によっては穴が開く危険性があります。 それを防ぐという意味でも、銀マットは重要です。銀マットをエアーマットの下に敷けば、 保温性やクッション性が向上するだけではなく、エアーマットを守る役割も果たしてくれます。 なお、↓下のリンクには1000円のマットが紹介されてますが、ホームセンターで売ってる500円前後の物で十分です。
![]() ●EVAフォームマット56×182 〜でこぼこマットがあれば、冬以外は快適です!〜 キャンプテンスタッグの凸凹マットです。 安価で快適な寝心地を提供してくれます。私はエアーマットも持っていますが、 夏のキャンプツーリングにはこのマットを持って行きます。 個人的な感想ですが、夏場ならエアーマットの寝心地より、こっちの方が好きです。 寒い時期は銀マットの同時使用をオススメします。
![]() ●アルミレジャーシート 〜銀マットの代用〜 銀マットは便利ですが、どうしてもコンパクトにはなりません。 代用として、アルミのレジャーシートを使用する方法があります。 テントの底部と同じ大きさに切って使用します。下からの冷気と 湿気を防いでくれます。私は、これ+凸凹マット、またはエアーマットでキャンプしています。 雨でも浸水を防いでくれるし、濡れても拭けばすぐ乾きます。安価ですが頼もしいヤツです。 しかし、寝具としてのクッション性はあまり効果がありません。
![]() | |||||||||||||||||||||
TOPページに戻る |